よくあるご質問
- 使用できる温度はどのくらいですか?
- 温度…5℃~40℃、湿度…80%以下の環境でお使いください。
- 壁掛け設置は出来ますか?
- 強度・放熱の関係から壁掛け設置には対応しておりません。
- 室内アンテナで見ることはできますか?
- 見ることは出来ますが、屋外のアンテナより映りは悪くなります。屋外のアンテナをおすすめします。
- ビデオデッキ、DVDプレーヤーやテレビゲームを接続しても映らないのですが?
- テレビのチャンネルを外部、ビデオ1、ビデオ2などに切替えていただくか、リモコンのゲーム、外部入力ボタンを押してください。詳しくは取扱説明書の「外部機器の接続方法」をご覧ください。
- パソコンを接続したが映らないのですが?
-
PC接続が非対応(ミニD-SUB15ピン端子非搭載)の場合は、パソコンとの接続に対応しておりません。ノートパソコンの場合、内部モニタと外部モニタの両方のモニタ出力切換がありますので、外部モニタに出力可能な設定を行ってください。次の手順で接続を行って確認してください。
- パソコンの解像度、リフレッシュレート(垂直周波数)が、本機の対応解像度になっているかを確認してください。
- ミニD-SUB15ピン端子の接続を行ってください。
- 本機(液晶テレビ)の電源を入れ、パソコンの入力に切換えてください。
- パソコンの電源を入れてください。
- 電源が入らないのですが?
- 電源プラグが抜けていないか確認してみてください。リモコン操作で入らない場合は、電池を交換してみてください。 直らない場合は、お買い求めいただいた販売店様かカスタマーセンターに直接ご相談ください。
- チャンネルを切り換えたとき、すぐに画面が出なくて黒い画面になるのですが?
- 画面が安定するまで黒一色にする「ブラックミュート機能」がはたらいているもので、故障ではありません。
- 電源を入れると「カチッ」と音がするのですが?
- 電源を入れると、バックライト駆動用のリレーが働く為に音が出ます。これは故障ではありません。
- テレビ放送の映りが悪いのですが?
- 次のことをご確認してください。
アンテナは正しく接続されていますか。線が切れたり折れ曲がったりしていませんか。
アンテナ線のしん線と網線が接触していませんか。
台風や強い風の影響でアンテナの向きが変わったりしていませんか。
上記の確認でも直らない場合は、お買い求めいただいた販売店様かカスタマーセンターに直接ご相談ください。
高い山、建物が周囲にありませんか。
この場合は、電波がじゃまされている恐れがありますので、お買い求めいただいた販売店様かカスタマーセンターに直接ご相談ください。
- 急にUHF放送の映りが悪くなったのですが?
- 一部UHF帯の放送局では、地上波デジタル放送開始に伴い、受信障害が発生することがあります。(特に隣接したチャンネルにデジタル局が割り当てられている場合) この場合は、総務省地上デジタルビジョン放送受信相談センターなどにご相談ください。
- 映像が2重3重になるのですが?
- 放送用のアンテナから発射された電波に、山や高い建物に反射した電波の影響が考えられます。アンテナの位置、方向などを変えていただくか、お買い求めいただいた販売店様かカスタマーセンターに直接ご相談ください。
- 地上アナログ放送が映らない、一部映らないチャンネルがあるのですが?
- 2012年3月31日を以って、全国のアナログ放送は全て終了いたしました。尚、ケーブルテレビ事業者によるデジアナ変換でのアナログ放送実施期間は、2011年春~2015年3月末日までとなっております。(実施期間はケーブルテレビ事業者により異なります。)
- 画面の一部に光る点、又は、光らない点があるのですが?
- 赤い点、青い点または緑の点、光らない点などが認められる場合がありますが、液晶パネル特有の現象で故障ではありません。
液晶パネルは非常に精密な技術で作られており、99.99%以上の有効画素がありますが、 0.01%の画素欠けや常時点灯する画素がありますのでご了承ください。
- 時々テレビ本体より「ピシッ」と音がするのですが?
- 室温などの変化によりキャビネットがわずかに伸び縮みして、音が発生する場合があります。画面や音声に異常がなければ故障ではありません。画面や音声に異常がみられる場合は、お買い求めいただいた販売店様かカスタマーセンターに直接ご相談ください。
- お手入れはどのようにしたらいいですか?
- キャビネットや液晶パネル表面の汚れは柔らかい布で軽く拭き取ってください。ひどい汚れは水で薄めた中性洗剤にひたした布をかたく絞ってふき取り乾いた布で仕上げてください。